2024年4月30日
ストリートスマート、5月開催の「Google for Education 活用ライブセミナー」を発表
ストリートスマートは25日、5月開催の「Google for Education 活用ライブセミナー」を発表した。
教員のための総合プラットフォーム「master study(マスタースタディ)」では、会員に向けて「Google for Education 活用ライブセミナー」を毎週オンラインで開催している。
「ICT授業研究」や「校務DX」をテーマに、Google for Education の各種ツールの基本操作から、教員がいま知りたい最新トレンド情報まで、明日からすぐに使える情報を伝えているという。
「master study」に会員登録をした人は誰でも参加が可能。毎週水曜日にYouTubeでライブ配信している。
開催概要
開催日時: 5月8日(水)18:00~18:20
タイトル:
【校務DX】~新年度 FigJam シリーズ その3~
FigJam をさらに使いこなす
<Google と連携させてシームレスに FigJam を活用しよう!>
※新年度 FigJam シリーズ「その1」「その2」は4月に開催した。有料プランへの登録で、過去に開催したセミナーのアーカイブ動画を視聴可能
開催日時:5月15日(水)18:00~18:20
タイトル:
【ICT授業研究】
小・中学校9年間で情報活用能力を着実に育む
<「どの学年で何をすれば良い?」を分かりやすく整理した『Google for Education 活用表』を紹介!>
開催日時:5月22日(水)18:00~18:20
タイトル:
【ICT授業研究】
1単元の学びを1ファイルで完結
<Google スライドで総合的な学習の時間のグループ学習を実現しよう!>
5月29日(水)18:00~18:20
タイトル:
【ICT授業研究】
さらにレベルアップした活用方法を実践
<Google スライドで画像をフル活用した図工の作品作りをしよう!>
会員登録
※前日16:00までの会員登録で、当日夕方に参加メールが届く
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)