- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、発達特性からの「学びにくさ」を感じている小学生向けのオンライン個別指導を8月から開始
2024年5月10日
ベネッセ、発達特性からの「学びにくさ」を感じている小学生向けのオンライン個別指導を8月から開始
ベネッセは、発達特性からの「学びにくさ」を感じている小学生の家庭学習を支援するオンライン個別指導「まるぐランドfor HOME」を、8月1日からスタートさせる。
「まるぐランドfor HOME」では、一人ひとりの発達特性に合わせた教材での自学自習のタブレット学習(家庭にあるデバイスを利用)と、その学習内容に連動したオンライン個別指導を実施。子どもの読み書きのニガテと特性に寄り添いながら、無学年で読み書きという「学びの基礎スキル」を育んでいく。
タブレット学習用の教材は、事前チェックテストを行ったうえで、「目で見て理解することが得意で、漢字の読みが苦手」、「耳で聞いて理解することが得意で、漢字の書きが苦手」などの個々の特性に合わせ、取り組みやすく個別最適化された内容。
専門的な研修を受けた講師による、双方向型でやる気を引き出すオンライン個別指導のサポートを受けながら、同教材に取り組む。オンライン個別指導は、毎回40分(個別指導35分/保護者への報告5分)の構成で、コースにより月4回か2回を選べる。
保護者には、毎回の指導後に講師が取り組み状況を報告するほか、入会直後と年2回のカウンセリングで「発達のプロ」に悩みを相談できる機会も設ける。子どもの日々の取り組み状況や正答率をレポートとしてスマホで確認することもできる。
また、受講開始後に好きな学年のレッスンに取り組むことができるほか、レッスンに取り組むと「バッジ」と「ゲームチケット」を提供。子どもの頑張りを可視化することで自己肯定感を育み、学びの意欲を高める仕組みになっている。
なお、8月のスタートに先駆け、6月1日から「体験授業」の受付を開始する。受講費などの個別指導の詳細や体験授業ついては、今後、ウェブサイトで発表する予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)