- トップ
- 企業・教材・サービス
- スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を公開
2024年5月14日
スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を公開
東京工業大学、東北大学、富士通 人工知能研究所、理化学研究所、名古屋大学、サイバーエージェント、Kotoba Technologiesは、スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を5月10日に公開した。
深層学習フレームワークを「富岳」に移植してTransformerの性能を「富岳」上で最適化し、並列分散学習手法を開発・適用することで、大規模言語モデルの学習を行う際の演算速度を6倍に高速化した。
さらに、「富岳」向けにTofuインターコネクトD上での集団通信の最適化を行うことにより、通信速度を3倍高速化することに成功。これにより「富岳」のCPUを用いて、現実的な時間内で大規模言語モデルを学習することが可能になったという。
Fugaku-LLMは国内で多く開発されている70億パラメータより高性能、かつ扱いやすい130億パラメータのモデル。学習では、サイバーエージェントが収集した独自の日本語学習データと英語のデータなどを用いているため、日本語性能にも優れ、特に人文社会系のタスクでは高いベンチマーク性能を発揮するという。
Fugaku-LLMは、GitHubやHugging Faceを通じ公開していて、ライセンスに従う限り、研究および商業目的での利用が可能。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)