- トップ
- 企業・教材・サービス
- 総合資格、高校生向け建築系進学情報ポータルサイト「be Architect」オープン
2024年5月16日
総合資格、高校生向け建築系進学情報ポータルサイト「be Architect」オープン
総合資格は15日、大学に進学して建築を学びたい高校生のための進学情報を集めたポータルサイト「be Architect」(ビーアーキテクト)を本格オープンした。
同サイトには、名称、地域、偏差値などの条件検索ができる「建築系大学検索」、入試情報、学費、偏差値ランキング、一級建築士合格者数ランキングなどを確認できる「建築学科試験情報」をはじめ、「建築系大学研究室インタビュー」「建設業界で働く先輩たちの声」など、高校生の建築への関心が高まるコンテンツが多数ラインアップされている。
今年3月31日からパイロット版として運用を開始し、今回、本格オープンした。
【主なコンテンツ】
・「建築系大学検索」:建築関連学科のある大学を名称、地域、偏差値、建築士受験資格などの条件で検索できる
・「建築学科試験情報」:建築学科の入試情報、学費、偏差値ランキングのほか、建築士受験資格、1級建築士合格者数ランキングを確認できる
・「建築系大学研究室インタビュー」:研究室の特徴、具体的な研究内容の取材記事や、メンバー紹介などを掲載
・「建設業界で働く先輩たちの声」:建設業界で活躍する先輩らの志望理由や資格試験について、また後輩へのアドバイスなどを掲載
・「建設業界の職業・資格」:業界の仕組みから、職種、業界で求められる資格まで、建設業界で就業するための一般的な知識が学べる
・「建築クイズ」:日常生活の中にある建築にまつわる問題をクイズ形式で出題
・「有名建築紹介」:詳細な解説とともに建築物を多数紹介。建築士試験の学科Ⅰ「計画」で問われる内容で資格試験の勉強にもつながる
・「保護者向け」:建築学科進学への理解を家族で深めることができる、同社オリジナル冊子「ご子息・ご息女 将来のために」がデジタル形式で閲覧できる
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)