2024年5月17日
東京電機大学、小学生向け体験型ワークショップ「未来のエンジニアのために」開催
東京電機大学は15日、理科や科学に興味がある小学生に向けた体験型ワークショップ「『TDU 社会・地域連携事業 公開講座 D-SciTechプログラム』~未来のエンジニアのために~」を6月から開催すると発表した。
同事業は、小学生の子どもたちに「理科や科学をもっと好きになってもらいたい」「“未来のエンジニア”という夢も抱いてもらいたい」との思いから昨年度よりスタート。同学の教員や協力企業のエンジニアらが講師となり、子どもたちは原理や仕組みを学びながら、実際に手を動かして理解する実験・工作に取り組む。
子どもたちにとって知識を得るだけでなく、実践的な“体験”もできる場となっており、昨年度はすべての講座で満員となるほど好評を得たという。
今年度は名称も新たに、6~10月において全14講座を開講。協力企業も日産自動車をはじめ、静電気の専門メーカーとして“イオン・コロナ・プラズマ”による素材の高機能化に取り組む企業、顧客の抱えるさまざまな問題を「技術」と「開発力」で解決する専門技術商社、金属プレス加工で高い技術力を誇る足立区の企業、ロボット開発などを手がける同学発のベンチャー企業の5社に増加した。各企業の専門分野を学べるプログラムを用意している。
開催概要
開催期間:6~10月(全14講座を予定)
開催場所:東京電機大学 東京千住キャンパス
対象:小学3~6年生 ※対象学年は各回により異なる
講師:東京電機大学の教員、協力企業のエンジニア等
参加費:無料
プログラム概要
■6月15日(土)
【TDU理科実験教室】色はどうなっているのか見てみよう!
■6月22日(土)・7月27日(土)
【TDU電子工作教室】電気の基礎講座+ブレッドボードで電子回路製作!
■6月29日(土)
【TDU×春日電機 連携講座】電気の「不思議」を学ぶ!静電気や放電プラズマについて学ぼう!!
■7月13日(土)
【TDU×日産自動車 連携講座】電気自動車について学ぼう!+モデルカーを充電して走らせよう!
■7月20日(土)
【TDU×立花エレテック 連携講座】技術商社の仕事って?「エンジニアリング」で環境負荷低減に貢献する取り組みについて知ろう!~社会から求められる“開発力”と“提案力”~
■8月1日(木)
【TDU理科実験教室】マヨネーズって何からできてる? 油と水は混じらない?
■8月22日(木)・8月23日(金)・9月7日(土)
【TDUロボット教室】ロボットを作ってみよう!作ったロボットでコンテストに挑戦!
※ロボット製作教室(8/22(木)または8/23(金)のいずれか参加)+ロボットコンテスト(9/7(土)) の計2日間の連続講座
■10月5日(土)
親子電気教室
■10月12日(土)
同学学生による体験型講座
■10月19日(土)
TDU×企業連携講座
■10月26日(土)
理科実験教室
関連URL
最新ニュース
- 子どもが習い事を辞める理由、1位「やる気がなくなった」、2位「指導者と合わない」=アタムアカデミー調べ=(2025年6月19日)
- 都内の女子高生の78%が「大切な人のためならサステナブルな行動をしたい」と回答=フォーエヴァーグリーン調べ=(2025年6月19日)
- 総務省、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」開講(2025年6月19日)
- JDX、DX推進実践者39名を「JDXアンバサダー」として認定(2025年6月19日)
- ISEN、「令和6年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公開(2025年6月19日)
- 山田進太郎D&I財団、愛知県と女子の理系進路選択支援「Girls Meet STEM」を開始(2025年6月19日)
- キズキ、不登校に悩む保護者向け進路セミナーを20日開催(2025年6月19日)
- SAK University東京イノベーションキャンパス、大学進学博で英国国立大学提携の最先端IT×AI教育を紹介(2025年6月19日)
- 類設計室、関西の私立中高5校と「保護者向け共同進学セミナー」28日開催(2025年6月19日)
- 高専塾ナレッジスター、高専受験を目指す小中学生対象のオンラインイベント 29日開催(2025年6月19日)