2024年5月22日
「就業体験があるインターンシップ」への参加を希望する学生が8割超 =学情調べ=
学情は20日、2026年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象に実施した「インターンシップ/オープン・カンパニー」についてのインターネットアンケート調査の結果を公開した。
それによると、「就業体験があるインターンシップに参加したいですか?」の問いには、「参加したい」が81.9%に上った。「就業体験を通じて、希望する仕事に適性があるかを確かめたい」「インターンシップを通じて企業の雰囲気を知りたい」「実際の仕事を経験し、働くイメージを持ちたい」といった声が寄せられた。
「インターンシップは『オンライン』『リアル』どちらの形式で参加したいですか?」の問いには、「リアル」が37.5%に上った。「どちらかと言えばリアル」(26.4%)を合わせると、6割以上の学生がリアルでの参加を希望していることが分かる。「リアルとオンライン両方」は30.8%だった。「企業の雰囲気や、実際に働く社員の熱量はリアルのほうが分かると思う」「実際に仕事を体験したい」「企業に訪問することで得られる情報もあると思う」「仕事を経験し、就職活動でアピールできる経験を得たい」といった声が上がった。
「企業セミナーやグループワークなど、就業体験を伴わないオープン・カンパニーに参加したいですか?」の問いには、「参加したい」が83.1%に上った。「社会人と直接対話ができる機会には積極的に参加したい」「業界理解や仕事理解を深めるために参加したい」「インターンシップに参加する企業を探すために、オープン・カンパニーを活用したい」「特に興味のある企業はインターンシップに参加し、その他の企業はオープン・カンパニーに参加するなど、メリハリをつけて就職活動準備をしたい」といった声が寄せられた。
「オープン・カンパニーは『オンライン』『リアル』どちらの形式で参加したいですか?」の問いには、「リアル」が28.8%に上った。「どちらかと言えばリアル」(22.9%)を合わせると、約半数の学生がリアルでの参加を希望していることが分かる。「リアル」での参加を希望する学生の割合は、インターンシップ(63.9%)よりも12.2ポイント低くなった。「オンライン」「どちらかと言えばオンライン」の回答(15.0%)は、インターンシップ(5.3%)よりも約10ポイント高くなっている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)