2022年12月28日
24年卒学生4人に1人は「10社以上」のインターンシップに参加 =学情調べ=
学情は26日、2024年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象に実施した「就職活動準備の状況」に関しての調査結果を発表した。
それによると、「就職活動準備やインターンシップの情報収集を始めた時期」の問いには、4人に1人は「大学3年生になる前」から開始していることが判明した。開始した時期について、23.0%の学生が「大学2年生のとき」と回答。「大学1年生のとき」3.0%を合わせると、26.0%の学生が1・2年生のうちから、就職活動準備やインターンシップの情報収集を開始している。「大学3年生の4月~5月」と回答した学生も36.3%に上り、約6割の学生はインターンシップ広報解禁となる「3年生の6月」より前に情報収集を開始していることがわかる。
「インターンシップ(1day仕事体験や業界研究セミナーを含む)に参加したことはありますか?」の問いには、「参加したことがある」と回答した学生が88.4%に上った。約9割の学生がインターンシップへの参加を経験していることがわかる。
「インターンシップ(1day仕事体験や業界研究セミナーを含む)に参加した社数」については、「5社以上」と回答した学生が58.7%に上った。「10社以上」の回答も26.2%に達し、4人に1人は「10社以上」のインターンシップに参加していることがわかる。「1社」は8.0%、「2~4社」は33.3%だった。
関連URL
最新ニュース
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)
- アシアル、第6回専門学校 HTML5作品アワードが受賞作品を発表(2023年2月3日)
- 先端社会科学技術研究所、Voicでリカレント教育専門チャンネル「re:スタディ」オープン(2023年2月3日)
- 麻布大学・あまた・EDUWARD Press、獣医療VR教材「VETS VR」を共同開発(2023年2月3日)
- 「ETロボコン2023」、14日に「開催発表会」をオンラインで無料実施(2023年2月3日)