2021年5月27日
2023年卒学生、75%が「ジョブ型採用」に興味あり=学情調べ=
学情は26日、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生575人を対象に実施した、就職活動に関するインターネットアンケート「ジョブ型採用に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、ジョブ型採用について、「興味がある」と回答した学生が34.3%、「どちらかと言えば興味がある」と回答した学生が40.7%で、75.0%の学生が「ジョブ型採用」に興味を持っていることが分かった。
学生からは、「希望の職種で入社できるほうが、キャリア形成をしやすいと思う」(文系・クリエイティブ系職種希望)、「入社後の職種や仕事が決まっていたら、早めに社会人になる準備ができると思う」(文系・企画系職種希望)などの声が寄せられた。
現時点で「希望の仕事」が明確な学生や、「就職後」を見据えている学生が、とりわけ「ジョブ型採用」に興味を持っていると推察される。
「ジョブ型採用」に興味をもっている理由については、「どんな仕事をするかが明確だから」が63.6%で最多。以下、「配属される部署が決まっているから」48.7%、「学んだことやスキルを活かせるから」32.9%などが続いた。
「ジョブ型採用」を実施している企業があれば、「プレエントリーしたい」「どちらかと言えばプレエントリーしたい」と回答した学生は71.1%で、7割を超える学生が、「ジョブ型採用」で募集している求人に実際にプレエントリーしたいと考えていることが分かった。
また、「ジョブ型」のインターンシップに「参加したい」「どちらかと言えば参加したい」と回答した学生は83.9%に上った。
「ジョブ型」のインターンシップを希望する学生からは、「希望している仕事に、自身の適性があるかを確かめたい」(文系・企画系職種希望)、「仕事を具体的に経験できると、働くイメージを持ちやすい」(文系・クリエイティブ系職種希望)などの声が寄せられた。
実際に仕事を経験することで、仕事理解を深め、実際に希望している仕事で自身が活躍することができそうか確認したいと考えている学生が多いことが伺える。
この調査は、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生で、新卒採用サイト「あさがくナビ2023」への来訪者を対象に、4月21日~5月17日にかけて、Web上でのアンケートという形で実施。有効回答数は575人。
関連URL
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)