2021年8月10日
2023年卒学生、7割以上が「SDGsに取り組む企業は就活で志望度が上がる」と回答 =学情調べ=
学情は、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生936人を対象に実施した、「SDGsに関する就活のインターネットアンケート調査」の結果をまとめ、6日に発表した。
それによると、「SDGs(Sustainable Development Goals)」について、「言葉も意味も知っている」と回答したのは78.4%で、「言葉は知っている」17.5%も合わせると、95.9%がSDGsについて「知っている」ことが分かった。
20代社会人を対象にした調査では、「言葉も意味も知っている」48.5%、「言葉は知っている」27.0%となっており、2023年卒学生の認知率は、20代社会人よりも20.4ポイント高い結果となった。
また、SDGsに関する取り組みを、就活で「意識する」「どちらかと言えば意識する」と回答した学生は57.6%と、6割に迫る結果となった。
就活で、企業がSDGsに取り組んでいることを知ると「志望度が上がる」と回答した学生は34.9%、「どちらかと言えば志望度が上がる」は39.0%で、7割以上の学生がSDGsに取り組んでいることを知ると「志望度が上がる」と回答。
志望度が上がると回答した学生からは、「社会貢献性の高い仕事をしたい」「社会貢献と利益の追求を両立している企業は、就職先として魅力を感じる」「SDGsに取り組んでいない企業は、今後成長を続けていくことが難しいと思う」といった声が寄せられた。
20代社会人を対象にした調査では、「志望度が上がる」「どちらかと言えば志望度が上がる」の回答は51.3%となっており、「志望度が上がるか」についても、2023年卒採用の回答が、20代社会人の回答を22.6ポイント上回った。
この調査は、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生で、新卒採用サイト「あさがくナビ2023」への来訪者を対象に、6月25日~7月29日にかけて、「Web上でのアンケート」という形で実施。有効回答数は936人。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)