2020年11月4日
「就職活動に不安がある」学生が97.1%に上る =学情調べ=
学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生239人を対象に実施した、「就職活動準備の状況」に関するインターネットアンケートの結果をまとめ、2日に発表した。
それによると、「就職活動に不安があるか?」との質問に、「不安がある」と答えたのは82.9%、「どちらかと言えば不安がある」が14.2%となっており、97.1%の学生が「就職活動に不安を感じている」ことが明らかになった。
「コロナの影響がどの程度あるか分からず不安」、「対面で企業の担当者と話す機会がなかなかないので、企業研究ができていない」、「大学に行く機会が減り、友人と情報交換できていないので、自分の立ち位置が分からない」などの声が寄せられた。
「就職活動に不安を感じている理由」は、「コロナ禍で、企業の採用数が減っているから」が66.8%で最多。次いで、「周囲がどの程度、就職活動準備を進めているか分からないから」62.1%、「コロナ禍で、企業が採用のハードルを上げていると思うから」53.0%と続いた。
新型コロナの影響で、採用数が減少したり、採用ハードルが上がったりすることに、不安を感じている学生が多いことが推察される。
また、「学生同士で話す機会が少ない」という学生の声からも分かるように、同学年の友人と直接会う機会が減り、就職活動準備に関する情報交換ができていないことも、学生が不安を感じる大きな要因になっていることが明らかになった。
この調査は、通年採用対応ジョブ型インターンシップサイト「あさがくナビ2022」への来訪者を対象に、10月24日~28日にかけて、Web上でのアンケートという形で実施。有効回答数は239人。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)