1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、Unity for Humanity助成金受賞者を発表

2024年5月23日

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、Unity for Humanity助成金受賞者を発表

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは21日、Unityが2024年のUnity for Humanity助成金の受賞者を選出したことを発表した。

プロジェクトのビジョン、インパクト、包括性、実行可能性に基づいて審査され、8人の受賞者は、これらのプロジェクトを実現するためのUnityからの技術サポートも受けることになる。

Unityのソーシャル・インパクト担当バイス・プレジデントであるジェシカ・リンドル氏は、「毎年、世界にポジティブな変化をもたらすことに情熱を注ぐクリエイターの献身的な活動に、身の引き締まる思いがします。500近い応募の中から、今年の受賞者は、Unityのプラットフォームを使って幅広いグローバルな問題に取り組んでおり、思慮深く革新的なアプローチで際立っていました。私たちは彼らの活動を支援できることを大変誇りに思うと同時に、彼らのビジョンが現実のものとなることを楽しみにしています」と述べている。

受賞内容概要
■受賞:
・「Akiiwan: Survival」
クラフト/サバイバルゲーム。プレイヤーはクラフト、ツール、サバイバル・スキルを通して先住民族の物語や知恵を発見できる

・「Crab God: Mother of the Tide」
海洋保護と気候変動にポジティブな影響を与えることを意図したエンターテインメント・ゲーム

・「Eddie and I」
インタラクティブなストーリーテリングとハンドトラッキング技術を融合させ、手話を教え、共感を促進することができるVR体験

・「MAYA: The Birth of a Superhero」
21世紀の普通の少女マヤが、月経のプロセスに由来する力を持つユニークな女性スーパーヒーローに変身する過程を描いた没入型ストーリー

・「Surgeons without Borders」
UnityベースのVRゲームネットワークの力を活用し、世界的な乳幼児死亡率の主要原因である乳幼児の先天性心疾患(CHD)死亡率を協力して低下させることで、乳幼児死亡率を削減しようとするプロジェクト

・「The Arctic Lighthouse」
気候変動に関するARゲーム。持続可能な未来へのポータルを守るというミッションのもと、世界中の若いチェンジメーカーを繋いでいく

・「The Light Within」
バイレイシャルの主人公とクィアのキャラクターが登場するモバイル・アドベンチャー・ゲーム。プレイヤーにメンタルヘルスを改善するための現実的なツールを提供する

・「YourHaven」
若年時の暴力を減少させ、安定した雇用を得るためのスキルとウェルビーイングを向上させるために、若者が没入的でスケーラブルなメンタルヘルスとウェルビーイングのサポートをデザインすることができる

■審査員特別賞:
・「BetaBEN」
視覚障害者が環境を認識し、ナビゲートする方法を変えることによって、視覚障害者コミュニティーにこれまでにないレベルの自立と移動の力を与えることに主眼を置いたARアプリケーション

・「Waves of Jeju」
環境の公正性と気候変動解決策についてプレイヤーを教育すると同時に、異文化への認識と癒しを促進するバーチャル・リアリティ・ゲーム

受賞者・受賞プロジェクトの詳細

関連URL

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会のNext GIGA
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 無線通信可視化・安定化ソリューション Tbridge
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス