- トップ
- 企業・教材・サービス
- やさしい日本語化を支援する「伝えるウェブ」、利用料無料キャンペーン実施
2024年6月3日
やさしい日本語化を支援する「伝えるウェブ」、利用料無料キャンペーン実施
アルファサードは、自治体・医療機関・教育機関などを対象に、同社の機械学習によるやさしい日本語化支援サービス「伝えるウェブ」を、2025年3月31日まで無料で利用できるキャンペーンを実施している。
「やさしい日本語」とは、普通の日本語よりも簡単で分かりやすい日本語のことで、同サービスは、語彙の制限、分かち書き、短い文章への分割、ふりがなの追加などの処理を機械学習によるAIが自動で行う。
また、ホームページ一式を自動でやさしい日本語化するほか、「やさしい日本語エディタ」を利用すれば、印刷物や掲示物のやさしい日本語化を強力に支援。在留外国人だけでなく、子どもたちや高齢者、障害のある人への情報伝達やコミュニケーションに活用されており、 東京・足立区役所をはじめ、自治体や民間企業での導入が増えている。
無料キャンペーンの対象は、地方自治体・地方自治体に準ずる地方公共団体、医療機関(病院・診療所・医師会・医療に関係する公益財団法人、公益社団法人)、教育機関(学校教育法第1条規定の学校または教育委員会)、日本語教育機関、NGO/NPOで、新規での申し込みに限定。本契約(2025年4月以降の利用継続)は必須ではない。
また、6月26~28日に、東京ビッグサイトで開催される「自治体・公共Week2024」に、同サービスを出展する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)