- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東洋館出版社、「教育書読み放題+講師派遣」の自治体向け新サービスを開始
2024年6月3日
東洋館出版社、「教育書読み放題+講師派遣」の自治体向け新サービスを開始
東洋館出版社は、教育書の電子書籍読み放題と講師派遣が一体となった自治体向け新サービス「Education Palette」(エデュケーションパレット)の提供を、5月31日から本格開始した。
同サービスは、自治体に所属する教員の様々な課題や悩みを、「教育書読み放題」と「講師派遣」の2つを活用して解決するというもので、教員1人あたり月額500円(税抜)で利用できる。
「教育書読み放題」は、これまで、そして現在活躍する教員の知見が込められた教育書を、スマホ・パソコン・タブレットでいつでもどこでも読むことができ、200点以上の豊富な選択肢から、それぞれの課題に対応した書籍が見つけられる。
教育書は、教育界が大切にしてきた不易と流行のどちらにも触れることができるのがポイントで、毎年約100点のアイテムを追加していく予定。
一方、「講師派遣」は、同社が手配を全て代行し、学校現場で講演を実施。教員研修の準備では、「この講師を呼びたいが接点がない」、「何カ月も前から計画するのは大変」という声が聞かれるが、同サービスではそうした声に応え、豊富な実践をもつ著者を講師として、研修現場につなぐ。
実際の研修では、書籍を読むだけではつかみ切れない「授業の具体」「背景にある経験」に触れることができ、授業実践や学級経営に生かすことができる。講演は、年間最大3回開催する予定。
同サービスは自治体単位の年間契約。本格開始に先駆け、4月1日から、兵庫・養父市と契約を結びサービスを開始している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)