2024年6月7日
ICT CONNECT21、水曜サロン「真の探究心やエージェンシーが育まれる学び舎のカルチャーとは?」19日開催
ICT CONNECT21は、「水曜サロンwith赤堀会長」の第6期第2回として、「真の探究心やエージェンシーが育まれる学び舎のカルチャーとは?」を6月19日に開催する。
「水曜サロン」は、ICT CONNECT21の赤堀会長と参加者をつなげる交流の場。開催回ごとにテーマを設けてゲストを招いている。今回は、Learn by Creation代表理事の竹村詠美氏を招く。
「主体的で対話的で深い学び」に溢れる教室を全校で実現するには、教材やカリキュラム依存ではなく、生徒のマインドと行動が変革するカルチャーを学校全体で育むことが大切。
世界から毎年数千人が訪問する、プロジェクト型学習の公教育における手本の一つと言われるハイテックハイ(米国カリフォルニア州)や、生徒自身が学校組織の運営から関わり、学習目標設定や評価にも積極的に関わる先端校、ワンストーン(米国アイダホ州)がどう学校づくりを行い、生徒のエージェンシーが育まれるコミュニティやカルチャーが生成されているのかを、これらの学校を日本に初紹介し、映画上映会、視察や研修を通じて接点を設けている立場から紹介する。
ICT CONNECT 21会員外の人も参加できる。
開催概要
開催日時:6月19日(水)18:00~19:00
開催形式:オンライン(Zoom)
参加申込締切:6月19日(水)17:00
事前質問締切:6月17日(月)23:59
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)