1. トップ
  2. データ・資料
  3. 新学社、全国の小学生親子「小学生の学習習慣」実態調査結果を発表

2024年6月10日

新学社、全国の小学生親子「小学生の学習習慣」実態調査結果を発表

新学社は6日、全国の小学生親子「小学生の学習習慣」実態調査の結果を発表した。

それによると、「家庭での学習習慣は大切」と考える母親は9割を超えているが、「学習を習慣化できている」という回答は3割未満。一方で学習以外では、7割を超える子どもがゲームやYouTubeなどの動画配信サービスを週4日以上利用している。

保護者が『理想』とする1日の家庭学習時間は、「30分~1時間」が52.8%で最多。30分以上学習してほしいと考える保護者は約8割だった。一方、実際の学習時間は「30分未満」が半数を占め、理想と現実にはギャップがある。

「ゲーム・動画サービスの利用時間」は、日々30分以上利用している小学生は8割以上。中でも1時間以上が半数を占め、さらには2時間以上利用している家庭もある。

新学社は、新たな家庭学習の取り組みとなる「オンライン自習室『ともがく』」を4月から開始した。

調査概要

調査内容:家庭学習に関する調査(インターネット調査)
調査期間:2月16日~19日
回答者数:小学生親子500組

関連URL

オンライン自習室『ともがく』

新学社

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会のNext GIGA
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 無線通信可視化・安定化ソリューション Tbridge
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス