- トップ
- 企業・教材・サービス
- アドビ、開発中の生成AI機能「Acrobat AI Assistant」の日本語版を発表
2024年6月17日
アドビ、開発中の生成AI機能「Acrobat AI Assistant」の日本語版を発表
アドビは13日、Adobe Acrobatの生成AI機能「Acrobat AI Assistant」の日本語版を開発中だと発表した。提供開始時期や価格は未定。
Acrobat AI Assistantは、Acrobat Reader とAcrobat のワークフローに統合された、生成AIベースの対話型エンジン。複数または長文のドキュメントから即座に要約やインサイトを生成、ユーザーからの質問の回答を通じて、利用目的(電子メール、レポート、プレゼンテーション等)に応じた文章の共有を可能にする。
アドビの人工知能と機械学習モデルを活用することで、PDFの構造と内容を理解し、サードパーティ大規模言語モデル(LLM)のテクノロジーを補完する。アドビのAI倫理プロセスに基づき、サードパーティのLLMがアドビの顧客データに関するトレーニングを行うことを禁止しているため、Adobe Acrobat内の文書の内容がサードパーティLLMに学習されることはない。また、カスタマイズしたアトリビューションエンジンによって、情報の引用元を生成し、情報の出所を明確にする。
Acrobat AI Assistant英語版は、月額4.99ドルからの追加のサブスクリプションで4月から提供している。
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)