2024年6月17日
埼玉県、2026年開校予定の県立高校6校の校名アイデアを募集
埼玉県教育委員会は、中学校卒業者数が減少するなか、各学校の活性化と特色化を図るため、県立高校の再編整備に取り組んでいるが、今回、「魅力ある県立高校づくり第2期実施方策」に基づき、2026年4月に開校予定の県立高校6校の「校名アイデア」を広く募集している。応募の締切りは7月26日。
応募の概要
募集期間:6月14日(金)~7月26日(金)まで
応募方法:
・埼玉県電子申請・届出サービスで申請(魅力ある高校づくり課ホームページから)
・応募用紙で郵送、FAXまたはメールで応募
・必要事項(対象となる新校、校名アイデア、その理由、名前、居住する市区町村名)の記入があれば、応募用紙でなくても応募可能
募集の対象となる新校
①「和光新校」(仮称):和光国際高校と和光高校を統合し、現在の和光国際高校の場所に開校予定(募集人員:全日制課程「普通科」240人、「国際科」80人)
②「岩槻新校」(仮称):岩槻高校と岩槻北陵高校を統合し、現在の岩槻高校の場所に開校予定(募集人員:全日制課程「普通科」280人、「国際教養科」40人)
③「秩父・皆野新校」(仮称):秩父高校と皆野高校を統合し、現在の秩父高校の場所に開校予定(募集人員:全日制課程「普通科」160人、「国際教養科」40人)
④「越生・鳩山新校」(仮称):越生高校と鳩山高校を統合し、現在の越生高校の場所に開校予定(募集人員:全日制課程「普通科」120人、「美術表現科」40人)
⑤「八潮新校」(仮称):八潮南高校と八潮高校を統合し、現在の八潮南高校の場所に開校予定(募集人員:全日制課程「普通科」120人、「ビジネス探究科」120人)
⑥「大宮工業・浦和工業新校」(仮称):大宮工業高校と浦和工業高校を統合し、現在の大宮工業高校の場所に開校予定(募集人員:全日制課程「機械工学科」80人、「電気工学科」40人、「建築デザイン工学科」80人、「ロボット工学科」40人、「情報サイエンス科」80人、「定時制課程」は現状のまま新校に併置)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)