2024年6月20日
小学生向けオンラインIT体験教室「NTTデータ アカデミア」、参加者を募集
NTTデータは、7月27・28日の2日間無料開催する、小学生向けオンラインIT体験教室「NTTデータ アカデミア」の参加者を募集している。
同教室では、デジタルポケットのビジュアルプログラミング言語「Viscuit」(ビスケット)を使用して、花火やかき氷など夏にまつわる絵を使ったプログラミングを体験する。だれでも簡単に操作でき、初めてプログラミングに触れる場合でも安心して参加できる。
また、プログラミング未経験の小学生でも楽しめるよう、少人数にグループ分けをし、講師がサポート。イベント終盤には、プログラミングを身近に感じてもらうため、日々の生活の中で利用されているITサービス紹介の動画視聴時間も設けてある。
同教室は、未就学児~小学生を参加対象とした、ESGの重要課題の1つである「IT教育の推進」を目指す次世代育成施策で、2023年度は53クラスの開催を通じて全国で1779人が参加した。
開催概要
開催日時:7月27日(土)・28日(日)
・「入門コース」(60分):9:00~10:00、11:00~12:00、14:00~15:00、16:00~17:00
・「挑戦コース」(90分):10:00~11:30、13:30~15:00、16:00~17:30
開催方法:オンライン(Zoom)
参加対象:小学校1~6年生(当日は保護者によるサポートが必要)
・「入門コ―ス」小学校1~6年生
・「挑戦コース」小学校3~6年生
カリキュラム:「Viscuit」では、文字を入力することなく、「メガネ」という仕組みだけでプログラムを作る。自分が描いた絵でアニメーションやゲームなどを簡単に作ることができ、自分だけのプログラミング作品を制作できる
必要なもの:
・インターネット環境
・Zoom用のパソコンまたは、タブレット、スマホなど
・「Viscuit」用のタブレットかパソコン(タブレットを推奨)
定員:1クラスあたり36人(各日7クラス、全日程合計504人)を予定
参加費:無料
応募締切:7月7日(日)まで
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)