2024年7月4日
ボーダーリンク、東京・渋谷区立中学6校にオンライン英会話レッスンを提供
レアジョブのグループ会社「ボーダーリンク」は3日、東京都渋谷区とオンライン英会話事業に関する業務委託契約を締結し、家庭学習のレッスン提供に加え、7月から順次、同区立中学6校の授業でもオンライン英会話のレッスンを提供すると発表した。
同区の中学校では昨年度、「授業内」と「家庭学習」それぞれの方法でオンライン英会話レッスンのトライアルを実施。今回、その結果を踏まえ「授業内」と「家庭学習」を組み合わせた形式で、今年度から同事業を予算化した。
同社は、ALT配置による日頃の英語授業の支援に加え、同事業の受託者として「授業内」と「家庭学習」双方のオンライン英会話レッスンを提供することで、同区が目指す実践的なコミュニケーション能力の伸長をトータルで支援していく。
オンライン英会話レッスンの内容は、英語の授業と連動しており、家庭での復習として利用できる。また、スピーキングテスト対策に役立つ教材もあり、「中学校英語スピーキングテスト」(ESAT-J)の対策にも活用できる。
同社のオンライン英会話(ボーダーリンク英会話)は、主に小学生~高校生(英検5級~準1級レベル)を対象に、新学習指導要領に沿った教科書に準拠したレッスンが受けられ、学校で習った内容を使って会話したり、英検や高校受験のスピーキングテスト対策に取り組むなど、レッスンを通して、習得した英語の知識を「使える」ようにしていく。
【オンライン英会話レッスンの概要】
実施時期:6月~2025年3月
対象校:渋谷区立中学6校(広尾中学、鉢山中学、上原中学、代々木中学、原宿外苑中学、笹塚中学)
実施回数:年間1人当たり10回(授業内6回、自宅4回まで)
内容:英語授業で使用している教科書に準拠したテキストを使用
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)