2024年7月16日
JMAM、教員の悩み・働き方改革をサポート「先生の学び応援コミュニティ」正式リリース
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)は11日、NOLTYプランナーズと、教員のためのコミュニティサイト「先生の学び応援コミュニティ」を正式リリースすることを発表した。
同コミュニティでは社会人教育のノウハウを持つJMAMと「NOLTYスコラ プログラム」等の提供で学校との繋がりを持つNOLTYプランナーズのシナジーを発揮し、教員の成長や働き方改革のサポートに取り組む。
「NOLTYスコラ プログラム」とは、独自のノウハウを詰め込んだ「スコラ手帳」を活用し、自己管理力や自己肯定感を育む中学校・高等学校向けプログラム。
「先生の学び応援コミュニティ」は、教員が匿名で気軽に業務に役立つ情報を提供したり、悩みや自分の仕事の工夫を共有したりすることで、教員同士が学び合えるコミュニティ。生徒たちへの指導方法や話し方のコツなど、具体的な情報交換や相談が行えるほか、現在の社会情勢やAIの使い方等、教員一人ひとりが知りたいこと、学びたいことに合わせたコンテンツが提供されている。
また、有識者のセミナー等の開催も随時予定しており、さまざまな課題を解決するヒントを得ることができる場として活用できる。
「先生の学び応援コミュニティ」概要
対象者 : 全国の小学校・中学校・高校の教員
登録料 : 無料
登録方法: サイト内でメールアドレス、ニックネーム等を登録
主な内容:
①トークルーム
・働き方改革(先生同士の交流で、日々の悩みや働き方に関する工夫・ノウハウを共有)
・校種別(小学校・中学校・高校の各校種ごとの悩みに合わせて交流)
②会員限定セミナー・イベント
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)