- トップ
- 企業・教材・サービス
- アバロンテクノ、高校「情報Ⅱ」向けオンライン教材「理解ちゃんと学ぶ」を新発売
2024年7月23日
アバロンテクノ、高校「情報Ⅱ」向けオンライン教材「理解ちゃんと学ぶ」を新発売
アバロンテクノロジーズは22日、高校「情報Ⅱ」向けPythonプログラミング環境を実装したオンライン型教材「理解ちゃんと学ぶ(情報Ⅱ・AIコース)」を、7月下旬から、学校・学習塾・予備校などに向け販売を開始すると発表した。
同社はこれまで、高校「情報Ⅰ」に焦点を当て、教育現場の負荷を軽減する「理解ちゃんと学ぶシリーズ」を販売していたが、今回、「情報Ⅱ」にも学習範囲を拡大して、人工知能・機械学習・ディープラーニングの概念と基礎を分かりやすく学べる同教材を新たに発売することにした。
なお、「理解ちゃんと学ぶ(情報Ⅰ・Pythonコース)」、「理解ちゃんと学ぶ(情報Ⅰ・共通テストコース)」も、従来通り販売を継続する。
同教材は、文科省の高校「情報Ⅱ」の教員用研修教材の内容に準拠しており、重回帰分析、主成分分析と次元削除、分類、クラスタリング、ニューラルネットワーク、画僧処理などが学べる。また、Python言語や機械学習ライブラリを使用して、各種の機械学習アルゴリズムやディープラーニングアルゴリズム、画像認識などを実装・体験できる。
同教材はオンライン配信の提供で、ユーザーはインストールや環境設定などの作業を行う必要がない。画面インターフェースは、他コースとも共通化されており、直感的に使用できるようになっている。
全25チャプターで構成され、それぞれのチャプター毎に動画を視聴して学習する。各チャプターの動画は1本あたり5分程度で、再生スピードを変えながら繰り返し視聴でき、知識の定着化を図れる。
教材キャラクターの「理解ちゃん」が、優しく分かりやすく解説。メインのチャプターでは練習問題も準備されており、成績データは管理者も閲覧できる。同教材の監修は、群馬大学の小熊良一教授が担当。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)