- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログラミングスクールtech boost、教育ローンも利用できるAIコースを開講
2021年8月2日
プログラミングスクールtech boost、教育ローンも利用できるAIコースを開講
Branding Engineerは7月30日、同社のプログラミングスクール「tech boost」で、AIコースの受講受付と教育ローンの導入を開始すると発表した。
AIコースは、AI(人工知能)で必要となる知識を効率的に学べる内容。AIの仕組み・構造から学び、「数学」「プログラミング言語(Python)」「機械学習」について、AIを作成するにあたって必要な基礎知識を効率的に身に付けられる。
プログラミング経験者だけでなく、プログラミング初学者も受講でき、コースの最終フェーズでは画像認識を使った成果物を作成できるカリキュラムになっている。10月15日までは、通常金額より10万円以上お得な金額で受講できる。
また、プログラミング学習にかかる費用が捻出できず、今すぐに入学できないという受講希望者が存在することから、tech boostでは教育ローンを導入することにした。
金銭面での学習障壁を取り除くことで、「今すぐにプログラミングを学びたい」という受講希望者の気持ちを支援していく。
tech boostは、未経験からフリーランスエンジニアへの挑戦を支援するプログラミングスクール。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)