- トップ
- 企業・教材・サービス
- モリサワ、プラットフォーム「Canva」に2つの日本語フォントを提供開始
2024年8月1日
モリサワ、プラットフォーム「Canva」に2つの日本語フォントを提供開始
モリサワは7月31日、ビジュアル・コミュニケーション・プラットフォーム「Canva」(キャンバ)に、日本語フォント「UDデジタル教科書体NPL」と「UD学参丸ゴシック」の提供を開始した。
Canvaは、2013年に創業した、無料のオンラインビジュアルコミュニケーションおよびコラボレーションプラットフォームで、同社は2023年12月からフォントを提供。今回、より多くの人の教育や学習に役立つように、教えやすく、学びやすい新しいUD(ユニバーサルデザイン)フォント2つを拡充した。
「UDデジタル教科書体NPL」は、ロービジョン(弱視)やディスレクシア(読み書き障害)に配慮したデザインの和文フォント「UDデジタル教科書体」と、同じコンセプトを持ちながら文科省の小学英語教材の欧文形状に準じた欧文フォント「UD Digikyo Latin」を1つのフォントに統合したCanva用オリジナルフォント。
また、「UD学参丸ゴシック」は、教科書・教材のために開発された丸ゴシック体。全ての和文の文字が文科省の学習指導要領の字形に準拠(学参化)しており、「UDデジタル教科書体」と並んで、読み書きに困難さのある児童・生徒を含む多くの子どもたちの学習に役立てられるフォント。
子どもたちの発達段階や使用目的などに合わせて、「UDデジタル教科書体」など他のUDフォントと併用したり、使い分けたりすることもできる。
また、今回の提供を記念して、Canva教育版の使用者を対象に、教育現場での適切なフォントの選び方・文字の並べ方のノウハウを分かりやすく解説する「記念イベント」を、9月7日に、会場とオンラインのハイブリッド形式で無料開催する。
「記念イベント」概要
開催日時:9月7日(土)13:00~16:30(開場12:30予定)
開催方法:
・会場:モリサワ本社[大阪市浪速区敷津東2-6-25 4F]
・オンライン:Zoom配信
対象:Canva教育版の利用者
定員:会場100人、オンライン500人
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)