2024年8月2日
プログラミング学習応援企画「paizaランクチャレンジ」、山形大学で実施
paizaは1日、山形大学理学部の学生に「paizaラーニング 学校フリーパス」の提供を開始するとともに、ユーザーのプログラミングスキルを6段階で評価する「paizaスキルチェック」を利用して、取得ランクとチャレンジ回数の上位者を表彰する「paizaランクチャレンジ」を、国立大学としては初めて同大で実施すると発表した。
「paizaラーニング」は、初学者~中上級者まで、動画と演習問題で各種プログラミング言語を学べるオンライン学習サービスで、「paizaスキルチェック」で取得できるランクによって企業からのインターンシップや選考のスカウトを受けることができる。
同社は今回、ランク取得に取り組むことが、将来の進路選択に役立つキャリア支援としても価値があるものと考え、同大に「paizaラーニング 学校フリーパス」の学習機会の提供と、「paizaランクチャレンジ」の実施を行うことにした。
「paizaラーニング 学校フリーパス」は、月額1490円(税込)の「paizaラーニング」を小・中・高・大学・専門学校向けに無料で提供するサービスで、「paizaラーニング」の全260レッスン、2100学習動画、4500問の演習課題が無料で利用できる。
受講者は6段階で評価されるプログラミングスキル評価システム「paizaスキルチェック」を受け、その結果をもとに自身のスキルにあった学習をすることができる。
2019年8月の提供開始以降、高校、大学、専門学校を中心に全国の学校で利用されており、2023年度は申込み学校数が574校、クーポン発行数が12万人を突破した。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)