1. トップ
  2. データ・資料
  3. 自主学習時間が多い都道府県、TOP3は「山口」「東京」「埼玉」=bondavi調べ=

2024年8月16日

自主学習時間が多い都道府県、TOP3は「山口」「東京」「埼玉」=bondavi調べ=

bondaviは15日、同社のアプリ「集中」のデータから、都道府県別の自主学習時間を集計した結果をまとめ発表した。

それによると、1日の自主学習時間が最も多かったのは「山口県」124.0分で、2位は「東京都」118.6分、3位は「埼玉県」118.4分だった。以下、4位「兵庫県」117.5分、5位「神奈川県」117.3分、6位「大阪府」117.0分、7位「広島県」116.6分、8位「滋賀県」116.5分、9位「秋田県」116.0分、10位「茨城県」115.7分などが続いた。

全体的に「都会の方が学習時間が多い」という傾向が確認されたが、これには、都会では受験などの競争が強いことが影響している可能性がある。だが、最も学習時間が多かったのは山口県で、全体的な傾向とは合致しない結果となったが、現状、その理由は分かっていない。

また、都道府県を人口密度順に並べると、人口密度の高い都道府県では学習時間が長い傾向が確認された。この傾向は、人口密度Top 5、Worst 5の都道府県を比較しても確認できた。人口密度Top 5(都会)の1日あたりの平均学習時間は117.2分で、Worst 5(田舎)は107.0分だった。

「都会の方が自主学習の時間が多い」というのは予想通りの結果で、都会では年齢が低い頃からの受験文化から始まり、学習の動機となる競争が強い傾向にあると思われる。ところが、学習時間が最も多い山口県は人口密度が高いわけではなく、それだけでは説明のつかない結果となった。現時点では、十分な説得力を持つ説は見つかっていない。

この調査は、アプリ「集中」の行動データから、自主学習時間を都道府県別に集計。集計期間は、今年4月1日~7月31日で、サンプル数は7万6628件。

関連URL

調査結果の詳細(PDF)

アプリ「集中」

bondavi

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 無線通信可視化・安定化ソリューション Tbridge
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス