2024年8月20日
アメリカUCLAで2千人以上に日本語を教授 高倉あさ子氏の特別授業24日開催
ライトハウスは、2025年4月開校の広域通信制開志創造高等学校が「公開グローバルキャリア講座」を8月24日にオンライン開催することを発表した。
同公開講座は、無限の可能性をもつ未来ある若者たちに、国境を超えた幅広いキャリアパスの考え方や、世界でサバイブしていくための生きた知恵を伝えることを目的にしている。毎回、世界のさまざまな分野で活躍中の講師を招いて、グローバルキャリアの築き方や、世界を舞台に多彩な人びとと働くことで得た「刺激や喜び」を話してもらう。
第6回目の講師は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で、20年以上にわたって2千人以上の学生に日本語を教えてきた高倉あさ子氏。現在アメリカでは約18万人の人が日本語を学習しており、UCLAでも毎年多くの学生が日本語クラスを受講している。
教育学博士としてバイリンガル教育を研究してきた高倉氏は、南カリフォルニア日本語教師会の会長を務めるなど、アメリカでの日本語教育をリードしてきた一人。高倉氏が考える海外での日本語教育や、力の伸ばし方など専門的な知見に加え、自身のアメリカ生活についても話してもらう。
開催概要
開催日時:8月24日(土)10:30~11:40
・第1部 10:30~11:20
「日本を飛び出そう! ~世界で生きるのって面白い~」オンライン公開キャリア講座
・第2部 11:20~11:40
広域通信制 開志創造高等学校 オンライン高校説明会
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)