- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「受験勉強にスマホは敵?味方?」、コクヨが東大インフルエンサーと現役大学生の徹底討論動画を配信
2024年8月22日
「受験勉強にスマホは敵?味方?」、コクヨが東大インフルエンサーと現役大学生の徹底討論動画を配信
コクヨは21日、受験勉強にスマホをどう使うかについて、東大インフルエンサーと現役大学生が互いの意見をぶつけ合う討論動画「受験勉強にスマホは敵?味方?」を、同社公式YouTubeをはじめ各SNSで配信を開始した。
同動画は、東大合格者で勉強に精通するインフルエンサーと一般受験を経験した現役大学生が、「受験勉強にスマホは敵派チーム」と「受験勉強にスマホは味方派チーム」に分かれて討論する内容で、大学入学共通テスト150日前で、2学期に向けて受験勉強や定期テストへの関心が高まるこのタイミングに敢えて公開した。
受験勉強で、スマホやSNSは「誘惑してくるから勉強中は使わない敵」か、それとも「アプリなどを駆使して勉強する味方」かを、動画内では、「学力アップ」「タイパ(タイムパフォーマンス)」「モチベーション」の3つのテーマに沿って討論。
東大合格者でインフルエンサーの砂川信哉氏と岡本沙紀氏の2人と、一般受験を経験し、難関大学に合格した現役大学生2人が、それぞれのチームに分かれて討論している。
また、8月21日~30日の期間、「受験勉強にスマホは敵?味方?Xキャンペーン」も実施。現役学生は自身の勉強スタイルを、かつて学生だった人は自身の経験を思い出し、もし今受験生だったら「スマホは敵」か「スマホは味方」かを想像しながら、誰でも参加できる。
【キャンペーン概要】
実施期間:8月21日(水)~8月30日(金)23:59まで
内容:コクヨのぶんぐ公式Xアカウント(@kokuyo_st)をフォローし、「#コクヨ」と「#受験勉強にスマホは敵」または「受験勉強にスマホは味方」とともに、敵か味方か自身の意見を投稿した人の中から抽選で10人に「スマ勉キット」をプレゼント
応募方法:
①コクヨのぶんぐ公式Xアカウント(@kokuyo_st)をフォロー
②「#コクヨ」と「#受験勉強にスマホは敵」または「#受験勉強にスマホは味方」とともに、敵か味方か自身の意見を投稿
「スマ勉キット」内容:
・キャンパス フラットが気持ちいいノート(B5サイズ/B罫線)
・キャンパス ノートのように使えるバインダー(A4サイズ)
・キャンパスルーズリーフ「きれいに消えてなめらかに書ける」(B5サイズ/B罫線)
・2ウェイカラーマーカー「マークタス」
・鉛筆シャープ
・プラスチック消しゴム「リサーレ」
・キャンパス ノートのための修正ペン(ペン型つめ替えタイプ)
・テープのり「ドットライナーフリック」
・本に寄り添う文鎮(鉄製)
・ペンケース「スリッシュ」
・ペンケース「カバコ」
(各文具のカラーやサイズは選べない)
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)