- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「受験勉強にスマホは敵?味方?」、コクヨが東大インフルエンサーと現役大学生の徹底討論動画を配信
2024年8月22日
「受験勉強にスマホは敵?味方?」、コクヨが東大インフルエンサーと現役大学生の徹底討論動画を配信
コクヨは21日、受験勉強にスマホをどう使うかについて、東大インフルエンサーと現役大学生が互いの意見をぶつけ合う討論動画「受験勉強にスマホは敵?味方?」を、同社公式YouTubeをはじめ各SNSで配信を開始した。
同動画は、東大合格者で勉強に精通するインフルエンサーと一般受験を経験した現役大学生が、「受験勉強にスマホは敵派チーム」と「受験勉強にスマホは味方派チーム」に分かれて討論する内容で、大学入学共通テスト150日前で、2学期に向けて受験勉強や定期テストへの関心が高まるこのタイミングに敢えて公開した。
受験勉強で、スマホやSNSは「誘惑してくるから勉強中は使わない敵」か、それとも「アプリなどを駆使して勉強する味方」かを、動画内では、「学力アップ」「タイパ(タイムパフォーマンス)」「モチベーション」の3つのテーマに沿って討論。
東大合格者でインフルエンサーの砂川信哉氏と岡本沙紀氏の2人と、一般受験を経験し、難関大学に合格した現役大学生2人が、それぞれのチームに分かれて討論している。
また、8月21日~30日の期間、「受験勉強にスマホは敵?味方?Xキャンペーン」も実施。現役学生は自身の勉強スタイルを、かつて学生だった人は自身の経験を思い出し、もし今受験生だったら「スマホは敵」か「スマホは味方」かを想像しながら、誰でも参加できる。
【キャンペーン概要】
実施期間:8月21日(水)~8月30日(金)23:59まで
内容:コクヨのぶんぐ公式Xアカウント(@kokuyo_st)をフォローし、「#コクヨ」と「#受験勉強にスマホは敵」または「受験勉強にスマホは味方」とともに、敵か味方か自身の意見を投稿した人の中から抽選で10人に「スマ勉キット」をプレゼント
応募方法:
①コクヨのぶんぐ公式Xアカウント(@kokuyo_st)をフォロー
②「#コクヨ」と「#受験勉強にスマホは敵」または「#受験勉強にスマホは味方」とともに、敵か味方か自身の意見を投稿
「スマ勉キット」内容:
・キャンパス フラットが気持ちいいノート(B5サイズ/B罫線)
・キャンパス ノートのように使えるバインダー(A4サイズ)
・キャンパスルーズリーフ「きれいに消えてなめらかに書ける」(B5サイズ/B罫線)
・2ウェイカラーマーカー「マークタス」
・鉛筆シャープ
・プラスチック消しゴム「リサーレ」
・キャンパス ノートのための修正ペン(ペン型つめ替えタイプ)
・テープのり「ドットライナーフリック」
・本に寄り添う文鎮(鉄製)
・ペンケース「スリッシュ」
・ペンケース「カバコ」
(各文具のカラーやサイズは選べない)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)