- トップ
- 企業・教材・サービス
- HANDS&I、脳活性化プログラム「STRETCH」使った外国語講座オンラインで提供
2024年9月12日
HANDS&I、脳活性化プログラム「STRETCH」使った外国語講座オンラインで提供
HANDS&Iは10日、脳活性化プログラム「STRETCH」を使った外国語講座の開始を発表した。
2025年1月から各地のカルチャースクールや本部教室での対面レッスンを順次開始する。
同社は、ロンドンのクラレンドン・チューターズがUCL(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)と共同開発したシニア向けプログラムの日本独占実施権を取得した。これにより、主にロンドン市内の高齢者施設等で実施されている脳活性化プログラム「STRETCH」を、英会話やイタリア語会話レッスンに取り入れてオンラインと対面で提供する。
「STRETCH」は、脳の各部を刺激する多彩なプログラムを使って外国語学習による健康寿命の延伸とウェルビーイングの向上を目指す外国語教室。英語、イタリア語でスタートし、フランス語、スペイン語など徐々に言語数を増やしていく。
全てのプログラムは、前頭葉や側頭葉など、脳のどの部分を刺激する目的なのか意識しながら実施される。イメージトレーニング、音楽やアート、各種ゲーム、言葉遊びや手話、回想法など多岐に渡るプログラムが用意されている。事前に参加者にヒアリングを行い、語学歴や語学レベルに加えて、健康自覚や健康管理行動などヘルスプロモーション領域でのアセスメントも行うことで、言語学習による健康増進へと繋げる。
「STRETCH」外国語教室では、英国でシニア向けに開発された「STRETCH」を、日本のもう少し若い世代の外国学習に取り入れて行う。流動性知能が維持され、結晶性知能がピークの50代前後~60代が主なターゲット。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)