2024年9月13日
エンファクトリー、「研修の学びを最大効率で定着・応用させるには?」25日開催
エンファクトリーは、モノグサと「研修の学びを最大効率で定着・応用させるには?~人的資本経営時代における、インプット・アウトプットを科学する~」を9月25日に開催する。
多くの企業が、社員に向けたe-ラーニングや座学研修といった学びの機会を提供している。しかし、実際には「学んだことをすぐに忘れてしまう」「日々の実際の現場でうまく役に立っていない」といった悩みも多く聞こえてくる。
人への投資を行う人的資本経営において、研修をはじめとする「学び」への費用対効果が、より重要になる。成果に繋がる学びには、学習の定着と業務に活かせる育成プログラムが大切。
同セミナーでは、「研修の学びを最大効率で定着・応用させるには?」をテーマに、最新のナレッジ・取り組み事例を紹介。
講師には、「記憶定着」において最前線をリードするモノグサ 代表取締役 CEOの竹内 孝太朗氏を迎え、「越境学習」を通じて累計80社7000名以上の実践を支援してきたエンファクトリー 代表取締役 / CEO兼CHCO 加藤健太氏も登壇する。
開催概要
開催日時:9月25日(水)15:00~16:00
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)