2024年9月19日
学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、生徒数2700人の大規模中高が導入
MetaMoJiは18日、同社のリアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」が、生徒数約2700人の大規模校「清風中学・高校」(清風学園/大阪市)に導入されたと発表した。
同校は、ICT端末活用の基軸となるアプリとして、汎用性が高く、生徒の学習に欠かせない「書く」行為との親和性やリアルタイム性を評価し、同アプリの導入を決定。2022年から中1・高1生を対象にiPadと同アプリを導入し、現在は全学年で1人1台端末を配布。全教科で、同アプリを活用した授業を行っている。
同アプリはiPad、Chromebook、Windowsに対応し、混在環境でも利用できる授業支援ソフトで、リアルタイムな画面共有・転送で、教師が机間巡視を行うことなく、児童生徒の学習状況を把握できる。
紙に書いているようなノートテイキングができ、従来の学習と違和感なくICT教育で活用できる。搭載している「かな漢字変換機能」は、手書き入力からも利用でき、学年別辞書にも対応しており学習に効果的。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)