2024年9月24日
フィール・フィジックス、高校生の「XR技術活用した課題研究発表」を実施
フィール・フィジックスは、8月27日にLINEヤフー紀尾井町オフィスで開催されたテクノロジーイベント「LODGE XR Talk Vol.18」で、高校生によるXR(クロスリアリティ)技術を活用した課題研究発表を実施した。
同イベントでは、高校生たちが研究成果をXR技術を使って発表。生徒らが高い情報活用能力を身につけていることが評価され、次世代の探究学習に革新をもたらす可能性が示された。
研究発表後にアンケートをした13人(うち情報系会社員6人)のうち12人が満足し、「コンテンツに触れるのが面白い」「言葉がなくても直感的に伝わる」「小学生でも興味を持ちそう」といったコメントが寄せられた。
今回の評価により、適切な手法を用いて企業が介入することで、学校教育で最新の情報活用能力を育成するだけでなく、客観的に評価することもできることが示された。
同社は、郁文館グローバル高校総合人間科学ゼミ(清原卓教師)と協力して、XR技術を使った課題研究を学ぶワークショップを6月11日・18日に実施。参加した高校生たちは、最新のXR技術を駆使して地球規模の環境問題を可視化し、独自の研究テーマに取り組んだ。
また、同社は、授業の開発を手伝ってくれるパートナーを募集中で、すでに、今冬には開志専門職大学空間コンピューティング講座(江口将史教授)と共同で授業を実施する予定。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.228 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(後編)を公開(2025年7月14日)
- タブレットの学習活用が「有効」だと感じる一方で「知育ブレーキ」を懸念する保護者も =NTTドコモ調べ=(2025年7月14日)
- 一人当たり出願校数の減少続く 進学先「早期決定」が主流派に =リクルート進学総研調べ=(2025年7月14日)
- 高校生の小遣い平均月額は「5415円」、直近3年間で最高額=リクルート調べ=(2025年7月14日)
- 27年卒就活 志望業界の首位は「食品・飲料」メーカー =ワンキャリア調べ=(2025年7月14日)
- 子どもの金融教育「必要だが自分自身に知識がない」と回答した親が9割以上=GFS調べ=(2025年7月14日)
- 大阪トヨペット、サイエンス教室「トヨラボ」にプログラミングコースを追加(2025年7月14日)
- 日本ガイシ、Webサイトに「夏休みの自由研究スペシャル 2025」を公開(2025年7月14日)
- FULMA、東京都と連携「とうきょうこどもクリエイティブラボ」動画制作ワークショップ参加者募集(2025年7月14日)
- 学研、保護者向けオンラインセミナー「不登校・発達障害児のための進路選択」無料開催(2025年7月14日)