2024年1月29日
フィール・フィジックス、XR体験とそれに伴うサービス提案をする探究学習を実施
フィール・フィジックスは25日、昨年12月14日に新潟市の開志専門職大学において、情報学部の学生を対象にXR体験とそれに伴うサービス提案をする探究学習を行ったと明らかにした。
ICT技術が発達していく中で、情報学部の学生として社会的なニーズや需要など市場の方向性を知り、自らの学びにつなげていくための探究学習を実施した。具体的には、まずXRを使った物理教育のメリットを中心に講義を行い、XRの持つ可能性を示したのち、学生らによるXR利用の初期提案を行った。
次いで、MRゴーグル(Microsoft HoloLens 2)を使って学生全員が、手で部屋の空間に花を咲かせたり、浮かぶ球状の物体に触ってその変化を観察したり、空間に自由に絵を描いたりする体験をして、それをもとにグループでXRをどう使うかの意見交換を行った。最後に、体験の成果を知識として定着されるために、XRを取り巻く環境についての講義を行い、そうした講義や提案を経て初期提案をグループで話し合いながら進化させていった。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)