2024年1月29日
東大生の約半数が幼少期から英語学習を開始=HUSTAR調べ=
HUSTARは26日、現役東大生に「英語学習を始めた時期」を調査した結果を公表した。
調査は現役東大生を対象に昨年6月28日~10月23日に行われ、108名から回答を得た。それによると、幼児期が51%で最も多く、小学1年生~3年生が32%、小学4年生~6年生が12%と続いた。
幼児期:51%
最も回答が多かったのが幼児期で、半数以上の東大生がこの時期から英語学習を始めていた。英会話やくもんに通っていた学生が多いようだ。幼少期に2つ以上の言語を身に着けている人は、頭の回転が速い傾向にあるようだ。東大生に入学する家庭は、教育に力を入れていると捉えることもできるという。
小学1年生~小学3年生:32%
次に小学1年生~小学3年生に英語学習を始めた人が多かった。約3割が小学生の低学年に英語学習を始めていた。最近では、小学生の時から英語の時間が組み込まれ、本格的に勉強する学校も多い。東大生でなくてもこの時期に英語学習を始めている人は多い。
小学4年生~6年生:12%
続いて多かったのが小学4年生~6年生でした。中学受験をする生徒は、この時期あたりから本格的に英語の勉強をしているようだ。小学4年生~6年生と回答した人のほどんどが、単なる英語学習ではなく、受験のための英語学習を始めていた。
中学生:5%
最も少なかったのが中学生だった。この時期から英語に触れだすのは、かなり遅いと感じるが、それでも東大に合格できている。一般的に見ると文法やリスニングを本格的に勉強しだすのは、中学校に入ってからなので、まだまだ遅くはない。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)