2024年10月2日
母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県朝倉市で提供を開始
母子モは1日、同社が運営する母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県朝倉市で本導入され、「つながる子育てアプリあさくらっこ」として提供を開始したと発表した。
朝倉市では、「広げよう!! 地域ぐるみで“子育て応援”の輪・話・和… 子どもの笑顔 輝くまち 朝倉市」を基本理念に、すべての子どもの育ちと子育て家庭を見守り、地域全体で子育てを応援するまちづくりを進めている。
今回、紙の母子健康手帳のデータをデジタルデータとして記録でき、640以上の自治体で導入されている「母子モ」が採用され、こども家庭庁が目指す、2026年度からの電子版母子健康手帳の原則化に先駆けて運用を開始する。
「母子モ」は、予防接種のスケジュールや健診結果の管理、地域の情報配信などをスマートフォンやタブレット端末、PCにて簡単にサポートするアプリ。データはクラウド上に保存されているため、災害などによる母子健康手帳紛失時のバックアップになるほか、他市区町村への転居時や機種変更時の継続利用にも対応しており、安心して使い続けることができる。
『つながる子育てアプリあさくらっこ』の主な機能
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】
・子ども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
・自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
・妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
・胎児や子どもの成長記録(グラフ化)
・身長体重曲線による肥満・やせの程度の確認(グラフ化)
・予防接種 : 標準接種日の自動表示、接種予定・実績管理、受け忘れ防止アラート
・健診情報 : 妊婦や子どもの健康診断データを記録
【情報提供・アドバイス】
・出産・育児に関する基礎情報
・妊娠週数や子どもの月齢に合わせた知識やアドバイス
・沐浴や離乳食の作り方などの動画
・周辺施設の案内(病院、幼稚園・保育園、公園、子育て施設など)
【育児日記:できたよ記念日】
・子どもの成長を、写真と一緒に記録
・記念日には日付と言葉が入った“初めての記念日テンプレート”で写真をアップ(初めての…胎動/キック/寝がえり/おすわり/ハイハイ/ひと立ち/ひとり歩き など約150項目の記録が可能)
【データ共有】
・子どもの成長記録や健康データを、家族のスマートフォンなどでも閲覧でき、SNSにも投稿可能
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)