- トップ
- 企業・教材・サービス
- タオ、「天神」幼児タブレット版で顧客とのコンテンツ共同開発プロジェクトをスタート
2024年10月9日
タオ、「天神」幼児タブレット版で顧客とのコンテンツ共同開発プロジェクトをスタート
タオは8日、「天神」幼児タブレット版を通じて家族の関わり「ファミリーエンゲージメント」を促進すべく、顧客とのコンテンツ共同開発プロジェクトをスタートさせたと発表した。
本取り組みでは、保護者様がプロダクト開発の企画段階から参加し、主体者となることで、「天神」コンテンツの意図や狙いを理解し、家庭での幼児教育・子育てに自信を持って子どもと関わってもらうことを目的としている。教材・教具等を用いた形式的な幼児教育ではなく、それらをツールとして使いこなして、保護者との積極的な対話を通じて子どもの健やかな成長が促進されることを目指していくという。
10月の新コンテンツ「季節(秋・冬)」は、コンテンツの追加リクエストをもらった顧客数名に企画段階から参画してもらった。リクエストの背景や、日頃の「天神」の使い方などを詳細にヒアリングし、β版を開発。そのβ版を自宅で親子で体験し感想・フィードバックを、今回リリースのコンテンツに反映している。
「天神」幼児タブレット版は、「幼児期の発達状況や興味関心に合わせた知育・才育環境を提供し、子どもの才能や個性を存分に伸ばす」を商品コンセプトとしており、0歳から取り組めるコンテンツから小学校受験対策まで、全5系統63ジャンルの問題が収録された総合知育タブレット教材。顧客と共に創る「未来の学びを共創するプラットフォーム 」として「天神」を中心とした家庭での幼児教育・子育て支援に取り組んでいくという。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)