2024年5月9日
ICT教材「天神」、草津市立教育研究所やまびこ教育相談室で継続・教科拡大
タオは8日、同社のICT学習教材「天神」が、不登校児童生徒の学習支援を行う草津市立教育研究所やまびこ教育相談室で2024年度も継続利用されることが決定したと発表した。
2023年度は実証事業として採用され、小学校の国語・算数と中学校の英語・数学のみの導入だったが、教科の追加要望を受け、小学校の主要6教科(国語・算数・理科・社会・生活・英語)と中学校の主要5教科(国語・数学・理科・社会・英語)の利用が決定した。
やまびこ教室は、不登校や行き渋り、集団活動に不安を感じているなど、子どもに関する悩みについての相談や、不登校の子どもたちの居場所として、小集団での活動や学習を行っている。これまでは自分ひとりで解答に行き着くことのできない児童生徒に職員が個別に教えていたが、利用者の急増を受けて学習支援の拡充が課題となり、2023年度に天神が導入された。
導入にあたっては、小学校・中学校の検定教科書に準拠している点、音声やアニメーションでの動画授業で要点や注意点が分かりやすく、苦手な単元についてもスモールステップで学習を進められる点、「先取り学習・戻り学習」により小学1年生から中学3年生までの学年を自由に行ったり来たりして自分のペース・理解度に合わせて学習を進められる点などが評価されたという。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)