- トップ
- STEM・プログラミング
- 日本オーチス、国際STEMプレゼンコンテストに選抜された日本の学校チームを発表
2024年10月21日
日本オーチス、国際STEMプレゼンコンテストに選抜された日本の学校チームを発表
日本オーチス・エレベータは17日、国際STEMプレゼンテーションコンテスト「Made to Move Communities」に参加する学生チームを発表した。
Made to Move Communities プログラムは、オーチスが毎年開催するコンテスト。高校生の STEM教育を促進することが目的で、今年で5年目。日本全国の7校から9の学生チーム (計67名)の応募があり、選考の結果、2つの学生チームがアジア太平洋地域大会に進出し、5つの学生チームが国内大会に進出する。
国内大会のテーマは、「コミュニティの課題を解決するインクルーシブ・モビリティのソリューション」。各チームは、10月22日に英語で発表。優勝チームには、学校のSTEM教育プログラムを支援する助成金が授与される。
アジア太平洋地域大会に進出する2つの学生チームは、12月から本大会のテーマである「AI を使った都市交通ソリューション」の考案を開始。2025年 3月に、プレゼンテーションを行い、優勝チームが、4月の世界決勝戦に進出する。
アジア太平洋地域大会への選出校
札幌日本大学高等学校(北海道)
山形県立山形東高等学校(山形)
国内大会への選出校
かえつ有明中・高等学校(東京)
英数学館高等学校(広島)
岩瀬日本大学高等学校(茨城)
福岡県立三池工業高等学校(福岡)
山形県立米沢興譲館高等学校(山形)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)