- トップ
- 企業・教材・サービス
- 講談社、動く図鑑「MOVEmini」創刊記念キャンペーン第2弾開始
2019年8月21日
講談社、動く図鑑「MOVEmini」創刊記念キャンペーン第2弾開始
講談社は20日、持ち運び自由のポケット図鑑「MOVEmini」の創刊を記念したキャンペーンの第2弾をスタートさせた。
第2弾は、9月15日までの期間開催し、抽選で60人に特製図書カードやクイズカードをプレゼントする。
同社は、累計320万部の人気図鑑「MOVE」から、ポケットサイズの「MOVEmini」を創刊し、「恐竜」「昆虫」「動物」を7月1日に発売。
「MOVEmini」は、小さくても、迫力ある写真やイラストが満載。さらに、webアプリを使って、スマホやタブレットでもデジタル図鑑を楽しめる。
同図鑑の創刊記念キャンペーン第2弾は、最強生物決定戦「#図鑑MOVE大甲子園」と題して、「1回戦」8月20日~、「2回戦」8月28日~、「準決勝」9月4日~、「決勝」9月11日~の日程で開催。
恐竜、昆虫、動物の100種類の生きものの中から、投票で「最強生物」を決める異種格闘バトルで、その生きものが強いと思う理由や応援する理由を添えて、Twitterで投票する。
「講談社の動く図鑑MOVE」公式アカウント(@ZUKAN_MOVE)をフォローして、「#図鑑MOVE大甲子園」が含まれるツイートをリツイートした人の中から、抽選で合計60人にMOVE特製図書カードやクイズカードをプレゼント。
「A賞」(10人)が、特製図書カード3000円券とMOVEクイズカード50種の1セット。
「B賞」(50人)が、MOVEクイズカード50種の1セット。
MOVEクイズカードの絵柄は、「#図鑑MOVE大甲子園」に出場する恐竜、昆虫、動物の100種。そのうち1枚は「シークレット生物」の激レアカード。プレゼントのMOVEクイズカードは50種1セットなので、激レアカードが入っている確率は1/2。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)