- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン資格講座「スタディング」、質問・添削・対面指導が受け放題の「保育士講座」開講
2024年10月22日
オンライン資格講座「スタディング」、質問・添削・対面指導が受け放題の「保育士講座」開講
KIYOラーニングは21日、スマホで学べるオンライン資格講座「スタディング」に、新たに「保育士講座」と「公務員講座 保育士コース」を開講した。
「保育士講座」は、初めて保育士試験に挑戦する人でも、専門用語の内容や関係性を理解しやすいように、テキストや動画講義に図解での説明を多く採用。
文章で読んでも分かりにくい専門用語や複雑なロジックも、「図表やイラストを駆使したスライド」を使って視覚的に学習することで、分かりやすく学習できる。試験で頻出の範囲は、「暗記ツール」を使用して穴埋め形式で覚えられ、タップしながらゲーム感覚で学習を進められる。
また、同講座では、受験者の知識の定着度を上げるために、動画によるインプット後すぐに問題演習でアウトプットが行えるようになっている。まずはインプットとして、「基本講座」で動画・音声講座を活用し、スキマ時間を使って短時間で基礎知識を身に付けることができる。
基本講座を学んだ後、すぐに1問1答形式の「スマート問題集」を解くことで基礎力の定着を確認でき、分からない内容が出てきたら講師に無制限で質問できる。
1次試験対策だけでなく、2次試験までオールインワンのコースもあり、「実技試験にどのように臨めばよいか分からない」という人も、講師と2人3脚で試験対策ができる。
受講者がアウトプットしたものを画像や映像で提出しテキストベースでフィードバックがもらえる無制限添削がついてくる「レギュラーコース」と、講師とオンラインでつなぎその場で指導を受けられる無制限対面指導がついてくる「フルコース」がある。
一方、「公務員講座 保育士コース」は、指導経験豊富な講師が評価を得られる論文・作文の書き方をはじめ、面接対策で重要な自己分析・職業研究・ES作成方法(添削付き)を徹底的に解説。論文添削・模擬面接が付属しており、論文・面接対策の基本を身に付けることができる。
また、応募書類の書き方の相談や添削をはじめ、面接の相談や面接練習を何度でも受けることができる「合格フルサポート」付きのコースもあり、受験生それぞれに適した支援で最終合格を力強く後押しする。
新規開講を記念して、10月21日〜10月31日の期間限定で、受講料が割引になるキャンペーンも実施中。
開講記念キャンペーン概要
■「保育士講座」
実施期間:10月21日(月)〜10月31日(木)
内容:受講料を最大1万1000円OFF(金額はすべて税込)
・「ミニマム」通常価格2万9000円→特別価格2万6800円
・「レギュラー」通常価格5万5000円→特別価格4万9500円
・「フル」通常価格9万2000円→特別価格8万1000円
■「公務員講座 保育士コース」
実施期間:10月21日(月)〜10月31日(木)
内容:受講料を最大2万7000円OFF(金額はすべて税込)
・「専門科目対策コース」通常価格8万8000円→特別価格7万9200円
・「合格パック」通常価格16万円→特別価格14万1000円
・「合格フルサポート対応の合格パック」通常価格20万円→特別価格17万3000円
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)