2024年11月11日
河合塾×Study Valley、総合型選抜で活かせる「探究型講座」を1~3月に開講
河合塾とStudy Valleyは、全国の大学受験生向けに、総合型選抜に活かせる探究学習オンライン講座「社会問題で学ぶ!探究から総合型選抜へ」を、2025年1月~3月(全8回)に共同で開講する。
同講座は、StudyValleyの探究スペシャリストが講師になり、企業型の課題テーマを入り口として社会問題を学び、自身で設定したテーマを深掘っていく。 全8回の講義・事後課題に取り組んだ後、大学や企業関係者などの外部有識者に対する発表会を実施する。
授業では、Study Valleyが運営するプラットフォーム「TimeTact」を活用して、実際の社会問題を自らが探究したいテーマとして設定。TimeTact上のAIフィードバックや探究プロフェッショナルのサポートで、受講生の取り組みを適宜ガイドして、探究内容を深めながらポスター形式で成果をまとめる。
また、河合塾が、進路相談など大学入試に向けたサポートを行う。講座開始前の面談や、講座受講中の進路相談などのサポートのほか、講座終了後も出願に向けたサポートをする。同講座での学習や成果は、拡大する総合型選抜(中でも探究学習を評価する探究型選抜)など大学入試にも活用できる。
両社は、同講座を通じて、高校生が課題解決に必要なスキルを習得し、自身の将来について深く考える機会につなげるほか、学部・学科選びや志望理由書作成の支援といった大学合格までの一貫したサポートをすることで、充実した進路決定を推進していく考え。
12月8日にキックオフイベントとして、「探究学習で広がる総合型選抜の可能性」と題するオンラインセミナーを実施するが、その一部として同講座の説明会も行う。
開催概要
講座の概要
開講日程:2025年1月~3月(全8回、初回は1月15日~、毎週水曜日に実施予定)
開講方法:Zoomウェビナー形式(自宅からPCなどで参加)
対象:高校2年生、高校1年生
定員:30人程度
受講料:4万9500円(税込)
講座の申込み開始:12月6日(金)~
オンラインセミナー概要
開催日時:12月8日(日)13:30~14:30
開催方法:オンライン
対象:高校2年生、高校1年生、保護者
受講料:無料
主な内容:
・河合塾の進学アドバイザーが「総合型選抜」の仕組みや最新入試情報をガイダンスし、探 究で広がる総合型選抜の可能性について詳しく解説
・2025年1⽉から開始する探究講座「社会問題で学ぶ!探究から総合型選抜へ」の紹介
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)