- トップ
- 企業・教材・サービス
- Study Valley、経産省「STEAMライブラリー事業」構築事業者として第2期も継続
2021年7月1日
Study Valley、経産省「STEAMライブラリー事業」構築事業者として第2期も継続
Study Valleyは6月29日、経済産業省「未来の教室」における「STEAMライブラリー」の第2期構築事業者として今年度も継続することを発表した。
「STEAMライブラリー」は、同省がSTEAM教育を推進・確立していくために令和2年度に開始したプロジェクト。STEAM学習を進めていく際に必要な教材や情報などを集約したプラットフォームの構築を同社が担当する。
昨年度に引き続き、STEAM教育普及に向け、プラットフォームの利便性向上のための改修や、ユーザビリティの観点から、プラットフォームの技術的な改善も進めていく。
STEAMは、(Science:科学、Technology:技術、Engineering:工学、Arts:芸術・教養、Mathematics:数学)の頭文字をとった言葉。 STEAM教育とは、これらの教科の学習内容を実社会の課題解決に活かしていくための教科横断的・学際的な教育。 一斉講義ではなく、子ども達が未来に向けた様々な社会課題等に触れることで始まり、子ども達は自律的な課題解決に向けた姿勢で臨み、文理を問わず必要な教科知識・専門知識を習得する。これら課題解決を軸とした知識をもとに、探究・プロジェクト型学習によって、課題発見→問題解決の過程を循環的に繰り返すことを目指す。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)