- トップ
- 企業・教材・サービス
- 旺文社、4~9月にかけ都立晴海総合高校の「探究II」授業に協力
2024年11月12日
旺文社、4~9月にかけ都立晴海総合高校の「探究II」授業に協力
旺文社は11日、今年4月~9月にかけて、東京都立晴海総合高校で行われた企業連携型の探究学習に協力をしたと発表した。
同社は、連携企業の1社として、同校に探究課題を提供して、4月から継続的な授業協力を実施。具体的には、「“分厚い本”の内容を、学ぶ人により役立てるには?~より使いやすく、手に取りやすく、厚物書籍・雑誌の商品価値を令和の時代に合わせてアップデートせよ」という探究課題を提示。
学習や情報収集のスタイルが多様化するなかで、教育出版社が提供する辞書・辞典や入試過去問集、進路・入試情報といった網羅的で大量のコンテンツを、今後どのような形で利用者に届けるべきかといったテーマを、高校生に問いかけた。
授業では約40人の生徒が8チームに分かれて同課題に取り組み、4~9月にかけて探究学習の成果を上げるべく、様々な切り口での仮説設定や調査・研究活動を実施。また、同社の担当者が同校を訪問して、出版社の仕事やビジネス展開事例を紹介する特別講演も行った。
聴講した生徒からは、「普段使っている参考書がつくられる過程を知って愛着が湧いた」「探究課題の解決アイディアを考える上でのヒントになった」などの感想が寄せられた。授業で取り組んだ成果は、9月21日に同校で開催された「晴海祭」のプログラムの一環として発表された。
各チームからは、「辞書のコンテンツを使ったボードゲーム制作」「集中を促す香りをつけた書籍の商品化」といったユニークな企画のほか、「読者の目的に合わせて刊行する教材制作事業」「書籍を利用できる共同学習スペースの運営」など、事業のスケールを拡張したり、視点を変えたビジネスを提案したりといった、バラエティに富んだ発表が行われた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)