2024年11月14日
デンソー、愛知県内の中高生向け「デザイン思考ワークショップ」を無料開催
デンソーは、CREATION DRIVEと共に、愛知県内の中高生を対象にしたデザイン思考ワークショップ「MONO-COTO CHALLENGE AICHI 2024」を、12月14・15日の2日間、同社の名古屋オフィスで無料開催する。
同ワークショップは、モノづくりやサービスを考えるうえで、利用者が求めているものを見つけ出し、実際に形にする「デザイン思考」を学ぶ場で、参加者は日常生活の中で気づいた小さな問題を解決するためのアイデアを具現化する方法を学ぶ。
また、人と環境にやさしいデザインを目指す、同社の「HX(Human Experience)デザイン」の考え方を同時に取り入れることで、ただ便利なものを作るだけでなく、そのアイデアが社会全体、そして地球環境にも良い影響を与えるかどうかを一緒に考える。
今回のテーマは「人の暮らしを心地よくする『動くもの』」。参加者は掃除機、ドライヤー、ペットロボット、モビリティなど、身近にある「動くもの」に着目して新しいアイデアを生み出すことに挑戦する。
段ボールなどを使ってアイデアを具現化する中で、「もしこれが実現したら、どんな素晴らしい変化が待っているだろうか?」と想像をめぐらせつつ、利用者の立場に立ってアイデアの可能性を探る。
ワークショップの最後には、自分のアイデアを発表。2日間の学びを通じて「新しい価値を生み出すのは特別な才能を持つ人だけ」という固定観念を打ち破り、「自分にもこんなアイデアが生み出せる」という新たな発見や自信につなげる。
開催概要
開催日時:
・「Day1」12月14日(土)13:30~18:00
・「Day2」12月15日(日)9:30~18:00
開催場所:デンソー名古屋オフィス(名古屋市中村区名駅4-5-28 桜通豊田ビル)
対象:中学1年~高校3年生までの愛知県内の学生(公立・私立不問、兄弟や友人と一緒の参加も歓迎)
募集人数:100人
応募期間:12月8日(日)まで
参加費:無料(交通費・食費は自己負担)
参考:定員を超える場合は、締切り前に応募を終了し、抽選を行うことがある<抽選結果の通知は12月9日(月)の予定>
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)