2024年11月15日
オープンバッジ・ネットワーク、財団設立5周年記念シンポジウム12月4日開催
オープンバッジ・ネットワークは、設立5周年記念シンポジウムを12月4日に開催する。
シンポジウム前半では、これまでのオープンバッジの発展を振り返りながら、今年「第2回オープンバッジ大賞」で大賞を受賞したサイバー大学が、本格導入したマイクロクレデンシャルとオープンバッジ導入から活用までについて紹介する。
後半では、「第2回オープンバッジ大賞」で奨励賞を受賞したトヨタ自動車が、オープンバッジ導入のポイントや成果、今後の狙いについて話す。
開催概要
日時:12月4日(水)13:30~16:30
場所:ハイブリッド開催
対面会場:ミーティングスペースAP西新宿 4F
オンライン会場:Zoom
参加費:無料
対象:会員または入会を検討する団体
プログラム
・13:30~ 開会の挨拶 オープンバッジ・ネットワーク 代表理事 会長 白井 克彦氏
・13:35~ 基調講演 オープンバッジ・ネットワーク 代表理事 理事長 岸田 徹氏
・14:20~ 「オープンバッジの活用による学位プログラムのマイクロクレデンシャル化と教育効果」 サイバー大学 学長 川原 洋 氏
・15:05~ 質疑応答
・15:15~ 休憩(15分)
・15:30~ 「デジタルバッジを活用したデジタル人財育成の浸透活動」 トヨタ自動車 デジタル変革推進室 石井 伴和 氏
・16:15~ 質疑応答
・16:30 閉会の挨拶
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)