- トップ
- 企業・教材・サービス
- 考学舎、世界が身近になる新聞トレーニング「時事学」2025無料体験キャンペーン
2024年11月22日
考学舎、世界が身近になる新聞トレーニング「時事学」2025無料体験キャンペーン
考学舎は20日、世界が身近になる新聞記事を使ったトレーニング教材「時事学」の無料体験キャンペーンを2025年1月~3月の3カ月間に実施すると発表した。
「時事学」は、最低限必要な知識を身につける第 1ステップ、情報を正確に読み取る読解力を育てる第2ステップ、自分の考えをまとめ、作文で表現する第 3 ステップを繰り返すことで、世の中の動きに触れながら、思考力を鍛えることができる教材。
2022 年5月からは、活字が苦手な子どもが新聞記事に興味を持ち、読む力、理解する力を身に着けるための第一歩を踏み出すことを支援するため、「時事学」の動画版の配信を開始。
「時事学」は、最新の入試・小論文対策として活用したい学生、また、忙しい毎日の中で世の中の出来事に興味を持ち、世界を身近に感じるきっかけが欲しい社会人にも適した教材。
2020 年発売開始以来、個人会員と法人会員向けにオンラインで提供。加えて、学校や塾、フリースクール向けの「時事学 for Class」は、思考力育成教材としても利用されている。
今回は、中学校、高等学校問わず、申込みした学校の中から先着10校に対して、同教材を 2025年1月~3 月までの 3カ月間、無償で提供する。
キャンペーン概要
提供期間 :2025年1月~3 月
対象校 :学校問わず先着 10校
※1学年分、週2 回PDFでの教材配信コース
申込方法 :時事学事務局(info@jijigaku.com)へメールにて申込
※タイトルに「2025 無料キャンペーン申込み」、本文に学校名、担当者、学年、対象生徒数を明記の上、申込む
申込期間 :2024年11 月20 日(水)~2024 年12月20日(金)
関連URL
最新ニュース
- 中学英語の自由進度学習に「すらら」を活用、広がる学びの選択肢 /八丈町立大賀郷中学校(2025年2月6日)
- 英語を日常的に使う仕事をしている男女、70%以上が「英検などの資格」を保持=e-LIFEWORK調べ=(2025年2月6日)
- 子どもの大学選び、保護者が重視するのは男子「就職実績」、女子「場所」=ハッシュタグYourChoiceProject調べ=(2025年2月6日)
- 関西の子育て世帯、「住みここち」NO1の街(駅)は大阪・四天王寺前夕陽ケ丘=大東建託調べ=(2025年2月6日)
- 教育ネット、鳥取県内の全公立小・中・義務教育学校が「らっこたん」導入 インタビュー記事公開(2025年2月6日)
- ミラボ、栃木県宇都宮市で障がい者支援アプリ「わく・わくアプリU」提供開始(2025年2月6日)
- こども家庭庁、高校生が「悩みを持つ友人への寄り添い方」を学ぶワークショップ(2025年2月6日)
- 4月開学のオンライン校「ZEN大学」、奨学金の1次募集結果を公表(2025年2月6日)
- 日研トータルソーシング、熊本県の工業高校で半導体実技研修・エンジニア派遣実習実施(2025年2月6日)
- ADSTEC、お茶ノ水女子大学でDX教育教材としてAIソフト「NAIT」をカリキュラムに導入(2025年2月6日)