2024年11月25日
キズキ、保護者向けオンライン勉強会「発達特性のある子のサポートと進路」26・28日開催
キズキは、発達障がいの子ども(中学生~高校生)がいる保護者向けのオンライン勉強会「発達特性のある子のサポートと進路」を、11月26・28日に無料開催する。
同勉強会では、同社の個別指導塾「キズキ共育塾」の学習カウンセラーが、「発達障がいの状況にある子どもを、どのようにサポートすればよいのか」などについて分かりやすく解説する。
将来の進路選択に悩んでいたり、子どものこれからについて漠然と不安がある保護者などに、参加を呼びかけている。
開催概要
開催日時:「関東版」11月26日(火)、「関西版」11月28日(木)、いずれも20:00~21:30
開催方法:オンライン(Zoom)
勉強会テーマ:発達特性のある子の「いま」と「これから」を考える
対象:
・学習に集中できず、自分でもどう取り組めばいいか困っている
・親から宿題をするように声をかけても聞かないことが多い
・学校生活などでコミュニケーションが苦手な様子がある
・周囲から特性への理解が得られず、やる気や自信がもてなくなっている
・特性があって、今後どのような選択肢・道のりがあるかまだ検討できていない
登壇者:
「関東版」
・キズキ共育塾「大宮校」教室長兼学習カウンセラー末永雅彦氏
・キズキ共育塾「三軒茶屋校」教室長兼学習カウンセラー石本真吾氏
「関西版」
・キズキ共育塾「神戸校」教室長兼学習カウンセラー拝野真子氏
参加費:無料
申込締切:各実施当日の10:00まで
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)