2024年12月2日
内田洋行、「『AI時代の先生を考える』~ロボット教師はナンセンス~」21日開催
内田洋行は、「『AI時代の先生を考える』~ロボット教師はナンセンス~」を12月21日に開催する。
内田洋行教育総合研究所が、東京財団政策研究所の研究プログラム「AI時代の先生」と連携し開催。前半は、中央教育審議会元会長の安西 祐一郎氏、東京学芸大学教職大学院教授/学長特別補佐の堀田 龍也氏が、AI時代に変わりゆく教育の現状や課題、AI時代の先生に求められる役割について講演。その後二人による対談を実施する。
後半は、10月に開催した第1回イベントの登壇者である杉並区元教育長の井出 隆安氏、
文部科学省総合教育政策局教育人材政策課長の後藤 教至氏、杉並区立天沼小学校校長の薩摩 博之氏らを指定討論者に迎え、「AIにさせたい仕事・させたくない仕事、技術的に実現できそう・難しそう」をテーマにワークショップ形式で議論する。
開催概要
開催日時:12月21日(土)13:00~17:00
開催場所:内田洋行 東京ユビキタス協創広場CANVAS
参加方法:現地参加(定員100名)
参加費用:無料
参加対象:学校の教員を中心に、誰でも参加できる。
主な内容
13:05-14:20 講演
14:20-14:50 安西氏、堀田氏による対談
15:20-17:00 ワークショップ、パネルディスカッション
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.441 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年2月5日)
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)