2023年11月20日
内田洋行、「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会 12月10日開催
内田洋行は、「『AI時代の教育・授業を考える』教師のための勉強会」を12月10日に開催する。
「令和の日本型学校教育」を実現するためには、時代の変化に応じた資質能力を高いレベルで維持し、教師が常に学び続けることが必要。そのためには、教師自身の主体的な姿勢、学び続ける姿勢が何よりも肝要であり、そのモチベーションを喚起することが極めて重要となる。
一方、ChatGPTが昨今世界中に大きな波紋を広げている。なかでも、教育現場への影響は極めて大きいものと考えられる。AIに使われるのではなく、AIを使う、あるいは使わない人として生きていくために、どのような「能力」が必要で、それをどのように育成するかは学校現場にとって大きな課題となると考えられる。
こうした背景を踏まえ、計3回の「『AI時代の教育・授業を考える』教師のための勉強会」(講演+ワークショップ)を開催する。第3回では、AIの危険性と規制について掘り下げて議論する。
同勉強会は前半に有識者からの講演を通して文部科学省のガイドラインを吟味し、後半に生成AIの問題点をテーマとしたワークショップを行う。
開催概要
開催日時:12月10日(日)10:00~13:00
実施形態:ハイブリッド
・現地参加 内田洋行での対面
・オンライン参加 Zoomウェビナー(オンラインは前半の講演部分のみ)
開催場所:内田洋行 新川本社ビル B1F CANVAS [東京都中央区新川2-4-7]
費 用:無料
対 象:学校の教員を中心に誰でも参加可能
定 員:30名
申込締切:12月7日(木)17:00
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)