2024年12月6日
第6回Minecraftカップ、全国大会に進むファイナリスト28作品が決定
Minecraftカップ運営委員会(ユニバーサル志縁センターなどで構成)は5日、「第6回Minecraftカップ」まちづくり部門地区大会の結果を発表し、2025年2月16日に行われる全国大会に進むファイナリスト28作品が決定した。
今年9月4〜11日に開催された予選では、全国・海外から集まった作品774点に対して、「Minecraftカップ会員」によるオンライン投票を実施。地区大会審査員による審査の結果と併せて、地区大会に進む作品/チームを決定した。
10〜11月に開催された地区大会では、14地区ブロックごとに審査会(現地開催とオンラインのハイブリッド開催)を実施。地区大会審査員が審査を行い、全国大会に進出する28の作品/チームを決定した。
Minecraftカップは、高校生以下の子どもたちを対象に「教育版マインクラフト」で作られた作品を国内外から募集し、内容を競い合う大会。全国大会は、2025年2月16日に、大阪環境産業復興センター「おおさかATCグリーンエコプラザ」(大阪市住之江区)で開催。地区大会同様、一般の人も観覧できる。オーディエンス投票は、当日リアルタイムで行う。
全国大会出場作品(最優秀賞)の概要
●北海道ブロック:「未来へつなぐ、想いと時間の町にゃんこタウン」(にゃんこ大挑戦)
詳細
●東北ブロック:「環世界~歴史と共に歩む街~」(弘前高校メディアクリエイト同好会)
詳細
●北関東信州ブロック:「Saitama in the futureーCity of Tomorrow」さいたま市立岸中学・三室中学・宮原中学連盟チーム(旧さいたま市立岸 中学・三室中学校連盟チーム)
詳細
●南関東ブロック:「SEASONAL MARS〜僕たちの新しい地球〜」(チームTP)
詳細
●東京ブロック:「Project MBC (こころ、からだ、繋がり)」(Team Dalton)
詳細
●北陸ブロック:「Mirror Town」(長岡高専Unfixed)
詳細
●東海ブロック:「協力して創る未来の町」(ステキなイモムシ4人組)
詳細
●近畿ブロック:「NEXT VISION CITY~幸せの扉~」(水都国際マインクラフト部)
詳細
●中国ブロック:「幸せなバラの船」(CoderDojo福山大門)
詳細
●四国ブロック:「コネクトワールド 幸せがつながる世界」(One of theユニバース)
詳細
●北九州ブロック:「水と幸せのニャンダーシティ」(まんぞくねこ)
詳細
●南九州ブロック:「ゆうそうのまち2100〜人と動物とロボットがつながるまち〜」(チームゆうそう)
詳細
●沖縄ブロック:「ウェルモノレールでつなぐまち~未来へ向かって出発進行!?」(かほゆい)
詳細
●海外ブロック:「地震を恐れない未来のまち《磁気浮上キングダム》」(Tiny Anchovies)
詳細
関連URL
最新ニュース
- ラネクシー、三木市教育委員会がPC操作ログ管理サービス「MylogStar Cloud」を採用(2025年2月7日)
- 小中高生の実態調査「習い事」「将来の職業」「自分自身や将来に対する意識」=学研教育総合研究所調べ=(2025年2月7日)
- 世界のIT卒業者は5%増、各国でIT人材供給力が高まる一方で日本は微増 増加率はG7で最下位 =ヒューマン調べ=(2025年2月7日)
- 子どもが1日1時間以上家庭で学習する割合、デスク利用者はリビングテーブル利用者の約2倍 =イトーキ調べ=(2025年2月7日)
- 資格試験合格者の7割以上が”ご褒美”を実践 =まなびデータ調べ=(2025年2月7日)
- アシアル、高崎高校の「Monaca Education」導入事例を公開(2025年2月7日)
- 名古屋大学、日本語で初のAI同時双方向対話モデル「J-Moshi」を開発(2025年2月7日)
- アミューズメントメディア総合学院、2026年度生向け新パンフレットを配布(2025年2月7日)
- ヒューマンアカデミー、ジュニアロボット教室でRISEの「創ロボ検定」導入(2025年2月7日)
- すららネット、「すらら情報!」リリース直前!明日からできる「情報Ⅰ」授業活用とは オンラインセミナー 27日開催(2025年2月7日)