2024年12月6日
中央出版、冬季限定ロボットプログラミングイベント2種を開催
中央出版は4日、冬の特別イベントの開催を発表した。
同社は、全国でロボット科学教育を展開するロボット科学教育と共同で日本各地に展開しているレゴブロックを使ったプログラミング学習「Crefus・Kicks ジュニアエリート」講座を運営している。
Kicks講座では、2024年12月に冬の特別イベントを実施する。Kicks講座に通っていなくても年中以上であれば参加が可能。今回のイベントは大きく2つ。
1つ目は、普段Kicks講座のレッスンで使用しているレゴブロックを使用しないイベント。ロボットやプラモデルを作ることが好きな子どもはもちろん楽しめ、体験したことがなくても、組立書の見方や道具の使い方は講師と一緒に確認できるので安心して参加できる。
二足で歩く仕組みや生物の生態、ロボットに使用されている赤外線センサーについてそれぞれ学ぶことができる。同イベントで作ったロボットは参加者全員にクリスマスプレゼントとする。
2つ目は、愛知県のアピタ長久手ラボとリーフウォーク稲沢ラボ限定で実施する親子参加型イベント。親子でレゴブロックを使った組立とプログラミングに挑戦する。
レゴブロックが好きな人、何か作ることが好きな人、プログラミングをやってみたい人などにお勧めな親子で楽しめるイベントとなっている。同イベントにも参加者にプレゼントがある。
開催概要
イベント名:①「歩くロボットを作ろう!」②「トカゲロボットを作ろう!」③ 「親子でプレゼントを届けよう!」④「親子でコマ回し」
開催日程:
①12/25(水)・12/27(金) ②12/24(火)・12/26(水)
③④12/7(土)~12/27(金)
※エリアによって開催日程が異なる。詳しくは申込フォームから確認する
所要時間:
①②全4時間(1日)
③④1時間(1日)
対象:
①年長~小学3年生
②小学4年生~
③④年中~小学2年生
費用:
①中央出版株式会社関連教室会員 1万1000円/非会員 1万2100円
②中央出版株式会社関連教室会員 1万6500円/非会員 1万8150円
③④中央出版株式会社関連教室会員 3300円/非会員 3850円
申込期間:①②12/1(日)~12/15(日)
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)